犬は心の理論をもつか?

結論から言うと

『もっている』

ということが科学的に解明されつつあるようです。



色々調べてみると
犬の心の理論の存在は
長らく当然のもの
として考えられていたらしく
わりと最近になって
科学的に検証され始めたようです。



ここで言う『心の理論』とは、
 犬自身が人間とは独立した存在である
ということを理解した上で
 人間の感情や意図を読み取る能力


と定義されているようです。



心の理論については
以前にブログで紹介した
『犬から見た世界』
という本に紹介されていましたが
本が出版された時点では
犬が心の理論を持っているということが
未だ解明されていないと書かれていました。
それは、犬が心の理論を持っている
ということを科学的に証明する方法が
開発されていないという理由でした。



ただ私自身は犬を飼ってきた経験から
犬は心の理論を持っていると考えています。
他の飼い主さんとの会話やブログの内容から考えても
多くの飼い主さんは私と同じ考えを
持っているんじゃないでしょうか?



ですが、薬の副作用の件で診察して頂いた獣医さんは
犬の心の理論の存在については否定的な立場だったようです。



診察時、
2年前の引っ越し前日に
ランスの後脚が立たなくなったことがあり
それは引っ越し準備
(飼い主が頻繁に出かける、
 いつになく忙しそうにソワソワしている、
 ダンボールが部屋にいっぱい等)
という普段とは違う飼い主の様子を
ランスはストレスに感じたために
立てなくなったのかもしれない
という話をしました。



それを聞いた獣医さんは
「飼い主が普段と違う様子であるとか
 そんな細かいところまで理解してない。
 例えば、犬が車に轢かれた経験があった場合
 車を見ただけで条件反射的に
 キャンキャン叫んだりするということはある。」
と断言されました。



獣医さんの言い方から推察すると
犬が飼い主の意図や感情について
感じられるという心の理論の存在に対しては否定的で
犬自身の条件反射的な反応が返ってくる
という立場なのかなと理解しました。



そこで

「犬は、飼い主の意図や感情を理解する『心の理論』をもっていないのか?」

と疑問に思ったわけです。




犬の心の理論の存在について調べた研究があるようなので
また書いていきますね。



動かざること山のごとし

昨日、ランスを病院に連れていったりもしたのですが
ノアさんはトリミングに行ってました。
相変わらず大喜びでトリミングへ行きましたよ。

トリミング、1週間ちょっと前から予約してました。
暑くなってきたせいかかなり混んでるみたいで
普段よりも予約取りづらかったな。
幸い、ノアさんをトリミングの送迎に送ったすぐ後に
病院へ行ためにペットタクシーの方が自宅に来て下さったので
この日に2つの用事を済ませられて良かったです。



で、帰宅後のノアさん。
写真-7.JPG
暑いので鋤いてもらって
脇にもバリカンを入れてもらったはずなんですが
一見していつもと変わらんw
もっと切ってもらっても良かったかなー。



ブレちゃったけどご機嫌さんですよー。
写真-8.JPG
この後、寝始めて殆ど動かないまま朝を迎えたノアさんでした。
トリミング楽しくて大好きだから興奮し過ぎて疲れちゃうのかなー?



忙しい毎日なので現実逃避も必要。
持ち歩きやすいという理由で文庫。
長いストーリーを読破する時間と気力がないので短め。
どちらの作家も大好きだったはずなんですが
今読んでみると昔程響かないような…。名作に恐れ多いのですが。
写真-9.JPG
カフカの表紙がポップな物に変わってたので
ストーリーと合ってないような気がして
個人的にはどうも抵抗を感じます…笑



今回購入してないのですが
同じ新潮文庫から出てる『城』
の表紙も変わったのかと気になって調べてみたら
↓こんなんになってた。
207102.jpg



ちなみに前はこんなんでした。
とりあえず顔写真を使いたいようです。
ならばこのままで良かったような?
41DP3DV2V4L._SS400_.jpg
普段本を読まないような若い人にも手に取って欲しくて変えたのかもですが
内容とのギャップがあり過ぎて唸ってしまいます。



薬も過ぎれば毒となる

ランスが服用していた
アスゾール(フラジール、メトロニダゾール)
という薬の副作用について。

他の飼い主さんのブログに
アスゾールの副作用が記載されていたので
とても助かりました。
なのでランスのことも記事にしておこうと思います。

簡潔に言うと
アスゾール常用が原因で
ランスの後脚が麻痺して立たなくなったのですが
服用を止めたら後脚が元に戻ったという話です。

今とっても元気になったのでご心配なく。

詳しくは下記の通り。



◯7月24日の晩
 20時すぎ 普段通り散歩に出ました。
 自宅を出て10mぐらい歩いたあたりから
 急に後脚、特に左をびっこ引き始めました。

 肉球をチェックしても特に怪我した様子もない。
 明らかにおかしいので自宅へ戻る。

 びっこ引いている以外は普段と変わらず元気ですが
 家の中を歩いている時も後脚がヨタヨタ、
 座ったり伏せしたりがスムーズにできず蹌踉ける。
 
 私が家の中をウロウロしていると
 不安そうな表情でずっと付いてきました。
 たぶん、いつも私が病院へ連れて行くので
 病院へ連れて行って欲しかったのかな?

 診察室へ入るのは少し怖がりますが
 病院=私と一緒に行く場所で、調子が悪い時に行けば良くなる、
 ぐらいは以前から理解している感じなんです。

 ランスはパパさんのことも大好きで
 普段なら甘えたり遊びをねだるのですが
 この時はパパさんの方へ付いて行っていませんでした。

 座ったり伏せがスムーズにできないので
 ずっと立ちっぱなしで落ち着かない。
 寝る前のトイレも支えてあげないと
 蹌踉けて出来ない感じ。

 ランスが不安そうなのでナデナデしながら
 みんなで一緒に寝ました。



◯7月25日
 早朝、昨日よりも後脚のヨタヨタ感が増す。
 トイレする時も片足を支えてあげて
 なんとか出来てる感じ。
 食欲はあるし
 お気に入りの鳥のおもちゃで
 遊びたいとねだったりするのは
 普段と変わらない様子でした。

 私は朝から仕事で外に出かけました。
 私が出かける時に不安そうな表情でランスが見てました。
 犬の調子が悪い時に仕事で自宅を離れざるを得ないのは辛いですね。
 後ろ髪引かれる思いで自宅を出る。
 ただパパさんが自宅で仕事だったのは幸いでした。
 
 パパさんがペットタクシーの方に相談してくれて
 夜に病院へ連れて行ってくれることに。
 (主治医の先生が不在なのでいつもとは別の病院へ)

 夜の7時前に病院へ。
 問診と歩行チェックから
 痛みを伴うヘルニアとか脱臼とか骨折ではなく
 しびれや麻痺がある
 そして、神経系のトラブルとか
 細菌感染に起因する脳炎が疑われるけど
 今の段階では断言できないと言われました。 

 最も可能性が高いと思われる
 細菌感染が原因であると想定して
 お薬を3日分処方して頂きました。
 写真-5.JPG
 左からステロイド剤、タイロシン(整腸剤)、パセトシン(抗生剤)
 (写真撮影時には既に4回ほど服用済み)。
 ステロイド剤は1日1回、タイロシンとパセトシンは1日2回。
 ステロイドは副作用が強いイメージですが
 3日程度の服用であれば大丈夫だそうです。

 あと散歩を控えて安静にする。

 3日後あたりにもう一度診察して頂くことに。
 


 病院から帰って
 ネットや本で小脳障害や脳炎について調べると
 「難治性」と書かれているので
 かなり落ち込みました。
 ランスはまだ4歳と若いですし 
 遊んだりお散歩も大好きだから
 思う存分運動させてあげたい。
 ランスの歩行困難や歩行障害を
 自分たちは受容できるのかなと。
 想定外の診断に茫然としていたので
 涙は出なかったです。
 
 色々調べているうちに
 パパさんがアスゾールの副作用を疑い始めて
 『アスゾール 副作用』で検索してみると
 複数のブログに
 アスゾールの副作用で四肢の麻痺が出るが
 服用を止めたら治った
という記載を発見。


 アスゾールの説明書にも
 『抹消神経障害、中枢神経障害等の副作用があらわれることがあるので
 特に10日を超えて本剤を投与する場合や1500mg/日以上の
  高用量投与時には副作用の発言に十分注意すること。』 
 『副作用 四肢のしびれ、異常感』

 と記載されてました。
 写真-6.JPG 

 今年4月からほぼ隔週で服用していたし
 7月に入ってから2週間続けて服用したこともありました。



 さらに調べてみて
 アスゾールの有効成分メトロニダゾール含量が1錠当たり250mg。
 1kg当たり60mgが上限で  犬猫の上限はもっと少ない
  

 ランスは体重20kgちょい。
 アスゾールを1回2錠
 1日2回服用してました。
 
 したがって
 1日当たりに摂取していたメトロニダゾールの量は
 250mg×2錠×2回=1000mg
 1kg当たりだと、1000mg÷20kg=50mg
 となり、1kg当たりの量で考えると
 上限ギリギリを長期間飲んでいたことになります。


 
 この日の朝までアスゾールを飲ませていて
 病院で薬をもらうだそうから晩は飲ませておらず…
 そういえば病院から帰ったあたりから
 後脚のヨタヨタがマシになったような?
 後脚のヨタヨタはアスゾールの副作用が原因だったのかな…
 という考えが強くなりました。

 寝る前のトイレでも
 後脚のヨタヨタはさらにマシになってました。
 立ったり座ったり少しぎこちないけどできるように。
 ランスもヨタヨタがマシになってきたのが分かるみたいで
 不安そうな表情からいつもの笑顔に戻ってきました。

 少しホッとしつつみんなで一緒に寝ました。
 心配してくれているのが伝わってるみたいで
 ランスもいっぱい甘えてました。



◯7月26日
 早朝、昨晩よりもさらに後脚がしっかりしてきました。
 トイレも支え無しでできてました。

 この日も朝から仕事で外に出かけたのですが
 玄関までランスが笑顔で見送ってくれました。

 自宅作業のパパさんからランス調子良さそうと連絡あり。 
 ほっとしました。

 仕事後に買い物などを済ませて帰宅。
 普段通り玄関まで走ってきて
 笑顔でランスが迎えてくれました。
 朝よりも後脚の調子は良さそう。

 晩、寝る前…
 アスゾール服用を止めてから時間が経つにつれて
 後脚の調子が戻ってきているのが
 はっきりと分かりました。
 立ったり座ったりするのも
 普段と変わらずスムーズにできるように。
 クッションなどの段差にも
 1人で上がれるようになりました。
 脇腹が痒い時も後脚で掻いたりしてました。



◯7月27日 
 朝、普段と変わらない歩行や日常動作。
 
 午前中に病院へ。
 歩行チェックと問診。
 アスゾールの副作用について
 自分たちが調べたことを先生に話ました。
 先生にも、薬の副作用が原因と考えた方が自然だと言われました。
 今日の歩行は問題なく
 小脳障害だと3日ぐらいで治るわけないし
 宝くじを当てるほど罹患率が低い病気。
 他の病気を想定したとしても
 症状の出方がおかしいし、と仰ってました。

 とりあえず処方して頂いた薬を飲みきって
 また症状が出るようなら病院へ行くことに。

 あと下痢しやすいので
 ご飯をもう少し工夫してみる
 (これはまた後日詳しく書きます)
 下痢した場合は2錠飲んでいるアスゾールを
 1錠だけ服用することにしました。



 これを書いている現時点において
 ランスに異常は認められないです。 
 IMG_5724.jpg
 散歩に行けず体力を持て余し気味なので
 お気に入りの鳥のおもちゃで遊んでご機嫌のランス。



アスゾール自体は安全性が高い薬であるということは
主治医の先生も今回診て下さった先生も仰ってました。
一般的にランスのように
長期間服用することは滅多にないですし
服用方法や服用量を間違えなければ有効な薬だと思います。
去年も頻繁に下痢をしていたので長期間服用していましたが
特に問題はありませんでしたし。
初診時に今回の先生にアスゾールを常用しているという話をしましたが
四肢の麻痺・しびれがアスゾールの副作用に起因するもの
であるということは言われませんでしたし。

しかし100%副作用がでない薬は存在しません。
これはアスゾールに限ったことではないです。
例えば、自宅に常備している市販の風邪薬
パブロンの説明書も確認したところ
四肢のしびれ等の副作用が記載されていました。

したがって有効性や安全性が確認されている薬でも
毒になる可能性があるということを
常に念頭に置いて注意しておかなければいけませんね。
また事前に薬についてもっと調べておくべきでした。

何か参考になればと思いながら書いているうちに
随分長文になってしまいました。
最後まで読んで下さった方ありがとうございました。


近況

またまた前回の更新から時間が経ってしまいました。
忙しいのと、なんとなく疲れが溜まってます。暑いですしね。

ノアランス、有り難いことに、相変わらず元気です。
散歩中に猫を見つけては2人とも大興奮する毎日です。
こっちは引っぱりがきつくて辛い汗。
写真.JPG
ノアさん、脚の毛が汚れていたので
先週末に脚だけ洗いました。今週末にトリミングの予定。


ランスは全身洗いました。
まだフケがちょっと出てるのでケラトラックス&ヒュミラックです。
写真-1.JPG
あと、去年同様にらせん菌に感染しまくってますよ汗。
アスゾールという殺菌の薬を隔週で服用してます。
具体的には,アスゾール1週間飲む→服用を止める→菌に感染する、これの繰り返しです。
獣医さんに相談したところ、薬が効いているうちは、
アスゾールを飲んでおけば良いそうです。

なので、実は狂犬病の予防接種もまだなんです。
下痢が落ち着いてからで良いよって獣医さんも仰っていたので
下痢げ落ち着くまで予防接種できません。
狂犬病は春先に接種するイメージが強いので、
未だ狂犬病が終わってないのはなんか変な感じがします。
予防接種が完了してないので、当然ながら何処へも出かけられず。


犬とは関係ありませんが昔読んでた本を移動中や待ち時間に再読中。
写真-2.JPG
どちらの作者の小説も当時入手できたものは
全て読んでいたほどハマってたんはずなんですが、
今となってはハマった理由も内容も全く思いだせない。特にサルトル。
良いのか悪いのか分かりませんが感性って変わるものですね。
書籍の方がパソコンや携帯ほど目も疲れないし
良い暇つぶしになるので、他の本も再読してみる予定です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。